バッテリーは突然に…
今夏、さあ出かけようと思ったらエンジンがかからなくなってしまいました。
パネルとかは付いているので完全にはダメになっていなくて、なにか不穏なエラーメッセージがいろいろ出てまして、すぐにディーラーに確認しますと「あ〜バッテリーが上がってますね〜」と言われました。
ダメ元でエンジンをかけ直すとセルが弱めではありますがかかりました。が、数秒だけ「システム一時機能停止中」と赤字で表示されます。で、またディーラーに確認すると「恐らくバッテリーの電圧が足りなくて表示される。本当に異常があればずっと表示されるので、エンジンのかけ始めの電圧が弱くて表示されているかもしれない」とのこと。
こんなに前兆なく上がるものですかと聞いたら「最近の車はコンピューター制御なので普通です」との言。言っちゃ何だけど、そんな大層な装置あったかなあジムニーちゃん。
バッテリー上がってからの不具合
あくまで私の場合ですが、バッテリーが上がっていなくても下記のような症状が出たら検査してもらってください。もし3年以上経っていたら替えてしまっても良いかもしれません。
システム一時機能停止中
エンジンかけ始め数秒だけ表示される。これが地味にストレスというか気持ち悪い。けど、機能停止している場合はずっと表示されているので消えるのであれば大丈夫らしいです。
左ドアミラーが開かない
2回に1度くらいの頻度でなぜか左のドアミラーだけが開かない(ミラーを操作すれば開きます)。これ地味に面倒というか気づかなくて、車線変更や巻き込み確認まで気づかないことが何度かありました。右が開かないのであれば気づきくと思うのですけど。
パワステが効きが悪い
駐車するときにハンドルが重くなります。いつもではなくたまにですし、重さも何となくなので気づきにくい。男の人で力がある人は分からないんじゃないでしょうか。
メーター類が暗い
微妙に暗くなんとなく暗いかな?レベルです。蛍光灯を付けるときの明滅している感じのときもありました。
スズキの愛車無料点検
バッテリーが上がってから1週間ほど、愛車無料点検のお知らせのハガキが来ていたので、ちょうど良い機会だと思い点検してもらいました。原因はバッテリーだとは思うけど確定した訳ではないので。
結果はなんとバッテリー良好。ただ、エンジン停止時は問題ない(15分ほど走っている)けど、エンジンをかけて測ると測定不能になった(数値が出ない)ので、もう4年ですし替えた方が良いと思いますとのこと。金額を聞いてみるとネットで買う倍ほどの値段でした。持ち込みで交換できますか?と聞いたところNG。ただ、別のディーラーに聞いてみると通常の倍の工賃でやってもらえるのでお店によります。
ハッキリとダメですと言われなかった(バッテリーを買う踏ん切りを付けたかった)ですが、いつまでもこの状態は嫌なので、その日に結局ネット注文。
バッテリーと関係ないですが、1年前に車検受けたばっかりなのにタイヤの空気圧が1.6(適正1.8)とかなり減っていたのにも驚きました。定期的にみないといけないですね。
2度目のバッテリー上がり
無料点検の2日後、今回も予兆なく(上記のような不具合はあったので前兆あります)あがってしまいました。前回はまだセルが「カシュッ」「カシュッ」と言っていたのですが、今回はうんともすんとも言わなくなりました。困った時のロードサービスを久しぶりに呼びました。10年以上無駄にお金だけ払っていたのですがついに使う機会がきました(使わないに越したことはないです)。
ソニー損保に入っているのですが、JAFみたいな制服をきて専用の車で来るのかと思えば、来てくれたのは沖縄ナンバーのランクルにその辺りにいるおじさん。嗚呼、この業界にもウーバー的な働き方になったのかと感慨に耽ってしまいました。俺もやろうかな?とも。ちなみに連絡して1、2時間ほど待ちました。
で、バッテリーの電圧を測ると8Vほどで「やっぱりバッテリーあがってますね」と沖縄おじさん。
ジャンプスターターでエンジンをかけるとすんなり。すごいなジャンプスターター。再度測ると13Vちょい。15分ほどエンジンかけっぱなしにしてたら大丈夫です。ただ、あまり走らずにエンジンを切ると充電が足りなくてバッテリー上がってしまうので15分ほどアイドリングしてくださいと言われました。
どれくらい持ちますかね?と聞いたところ断言は出来ないけど充電具合をみるとすぐどうこうではないでしょうとのこと(伏線きてますね)。
2度あることは3度ある
無謀にもその足で琵琶湖方面にドライブがてらバッテリーを充電してやろうと1時間ほどいったところで昼食し川遊び。2時間ほど満喫し、さあ帰ろうと思ってドキドキしながらエンジンをかけるとかからない・・おっちゃん数日は持つって言うとったやないですかー!まあ、断言してなかったので10%くらいは起こるかなと思ってましたけど(伏線回収)。
たまたま別荘でBBQしていたひとに出くわしてダメ元でお願いしたら何の逡巡もなく助けていただきました。その節は本当にありがとうございました!
万が一を考えてブースターケーブルを持っていたので、それを使って手慣れた感じでジャンプスタートさせてくれました。あとでネットで調べるとやり方が間違えていた(エンジンかけっぱなしだった)のですが、そちらの車は大丈夫なのか心配でしたが連絡の取りようもなし。今度は私もどこかで困っている人がいたら助けようと思います。多分。
過電圧?バッテリー液が蒸発し異臭騒ぎ
暫く車を使えないのでスーパーで買いだめしようと寄ったのですが、またバッテリーが上がるのを嫌い、エンジンをかけたまま買い物したのですが、30分くらして戻ると異様な匂い。もうすこしで家なのでそのまま強行帰宅。エンジンルームを恐る恐るみるとバッテリーから煙がもくもくとあがって、よくみるとバッテリー液が蒸発してLOWまで下がってました。

原因をネットで調べてみると、
バッテリーが劣化すると充電終期電圧が12Vと低くなるため、オルタネーターからの電圧のほうが多くなる(過充電)ので、バッテリー液が沸騰してしまいます。
「バッテリーの寿命は?」 – webCG
とのこと。多分これ(良いのかきちんと調べなくて・・)。
自分に甘く人に厳しい私が選んだバッテリー
パナソニックカオス N-80B24L/C8(アイドリングストップ車は合わないのでご自分で調べてください)。型番の「80」が性能、「B24」がサイズ、「L」が端子位置、「N-」と「C8」は知りません。もともとついていたバッテリーは「55」なので奮発しました。これでもディーラーで購入するより5000円ほど安く、自分でやれば工賃1000円を浮かせられます。
バッテリーを自分で購入するのは初めてなので知らなかったのですが、パナソニックのカオスはかなり有名で高評価らしいです。でも名前がカオスってどうなの?というかなぜカオス?他にも安いのあったので迷いましたが迷ったら国産。ユアサも有名らしいんですが、保証期間が3年と長いのが決め手になりました。それだけ自信があるということだと思うので。ただ、「安心サポート」に登録しないと保証受けられないので要注意。
パナソニック(Panasonic) 国産車バッテリー カオス N-80B24L/C8 CAOS 標準車(充電制御車)用 安心サポート付き|Amazon

取付方法
難易度:★★☆☆☆ 作業時間:30分
下手するとショートして電装関連がお釈迦になる(死語?)リスクはありますが、作業自体は至って簡単。要点だけお伝えして基本的なことは下記サイトが分かりやすかったのでご一読ください。
誰かが「マイナスに始まり、マイナスで終わる」と言っていて、これはバカ(私)でも覚えやすいと思いました。

必要な工具
- 10mmのスパナ or メガネレンチ
※何かあったときにパッと放せるスパナが良いらしいですが、ボルトを舐めやすいので使いやすいメガネレンチを使いました。 - ゴム手袋 × 2組
ひとつは自分の手に、もう1組は外したバッテリーのケーブルの先にゴム手袋を被せるためです。タオルを置くとか、どこかに引っ掛けるとかありますが、外れやすいと思いこの方法にしました。 - メガネ
バッテリー液がなかなか危険らしくて目などの粘膜はもちろん肌にも悪いので養生用に。 - バッテリーバックアップ
ジムニーだと時計とパワーウィンドウくらいなので無くてもいいかもしれません。カーナビの設定がリセットされるだけなら良いのですが、パソコンを強制シャットダウンしたようにお亡くなりになる可能性も無くはないです。
カーメイト(CARMATE) メモリーキーパー USB 【バッテリー交換必需品】 OBDIIコネクター給電仕様 車のメモリー・各種設定消失防止に! SA203 ブラック|Amazon
交換の注意点
- プラスはどこにも触れないようにする
- バッテリー液は危険
- バッテリーが思っている1.5〜2倍ほど重たい(10kgほど?)
まとめ(反省)
何か異常があったら面倒くさがらず、すぐにディーラーなどプロに見てもらいましょう。
そして、3年以上使っていてバッテリーが上がったら新品にさっさと変えましょう。今回、これでもかというほどあらゆるトラブルに遭い痛い目にみました。
これまで運がよかったのか、バッテリー上がりは自分のミス(ライトの消し忘れ × 2回)でしかなく交換したのも1度だけ。最近の車は電装品が増えて予兆なくバッテリーが上がるのは普通みたいなので、特に何もなくとも2回目の車検で替えても良いかもしれないです。
幸い走行中は常に充電しているので大丈夫ですけど、たかを括っていると返って面倒くさいことになります。