仕上がり



素材
- プラスチック板(厚み2mm)
これ以上の厚さだと断面に気泡?が出来てしまい上手く塗れません。 - ラッカースプレー(お好み)
水性、油性どちらでも。エンブレムで使うのであれば塗膜は強い方がオススメ。 - 両面テープ(黒、5mm)
色は目立たない黒が良いですけど高い。細い方が使いやすいです。 - 流し込み接着剤(色付き)
色付きが分かりやすくて便利。
作り方
難易度:★★★☆☆ 時間:4時間(乾燥時間含まない)
難易度★★★と高めですけど、ただ単に面倒なだけでやることはそれほどでもないです。3Dプリンターがあれば簡単でしょうね。作り方は見た目通りすぎてあえて説明することないので注意点だけまとめました。未来の自分に向けて。
- どこに使うかを考え、大きさを決める
プリントアウトし切り抜いてシミュレーションしておく。決して妥協しない。 - 厚さを出すためのプラスチックは2mmまで(タミヤの場合)
2mm以上は質が落ちて断面に気泡が出来てしまいます塗装が上手くいきません。 - 接着剤をたっぷり塗り、溶かしてから貼り合わせる
時期的に乾くのが早かったのか微妙な隙間ができて苦労しました。張り合わせた後でも隙間に接着剤を染み込ませて溶かしてやれば完璧。
工具
他に電動リューターなど使ってますけど、これだけあれば十分。
- Pカッター(ハサミ、カッターでも)
- 定規(金属か厚めで小さいもの)
- カッティングマット
- 金属ヤスリ(平、四角、三角)
- 紙ヤスリ(成形用#180〜仕上げ#800、光沢仕上げなら#1200)
- 当て木(適当な大きさで平らなもの)