林道だけでなく展望台や滝、石仏など見どころ満載
オススメ:★★★★☆ 難度:★☆☆☆☆ 距離:12km 時間:28分
奈良奥山ドライブウェイはABCDとポイントが4つあり、動画の林道(B〜C)を通るには通行料(小型車:1,760円 軽自動車:1,350円)が必要です。すこし高めですが林道を走るだけでも楽しいですし、展望台や滝、石仏など見どころがたくさんあるので十分元は取れると思います。桜や紅葉の季節に行けばより良いと思うので何度か行くのも良いですね
正直、B〜Cだけで十分なのですが、B〜CのみA〜Dとセットになっている(商売ですねー)ので諦めてフルコース堪能しましょう。
コースやアクセスなど詳しくは公式サイトをご覧ください。
奈良奥山ドライブウェイ公式サイト
見どころ
見晴らしの良い若草山頂展望台
ランチなど小休憩にちょうど良いです。ただ、お店はなく自販機だけですのでドライブウェイに入る前に準備しておきましょう。ベンチもありますが少なく平日でもそれなりに人がいて座れませんでした。椅子や敷物なんかあると好きな場所で休めるのでより良いです。
芝生は鹿のフンがそこら中に転がっているので要注意。

奈良といえば鹿
まさに奈良の春日の青芝に腰を下ろせば鹿のフン状態でした。奈良公園あたりだけかと思ってましたがシカが結構いました。奈良公園と違って鹿煎餅がないからか鹿から寄ってくることはなく端の方に隠れるようにしていました。
飛び出してくる危険もあるので車で轢かないようゆっくり走りましょう。

見落としやすい見どころ
いくつか見逃していたので、ゆっくり堪能しながら走りましょう。先約がいて停まれない場合もありますが、道が広いので林道(B〜C)以外であればUターン可能ですので引き返してもOK。

雰囲気ある石仏
石仏もありましたが撮影しませんでした。忘れた訳ではなく一部お顔が崩れていたりとちょっとカメラで撮るのも憚られる雰囲気があり、名前も「地獄谷石窟仏」と怖かったので。
あと、「首切り地蔵」なるものもあったのですが、かなり危険なところにあるのか通行禁止になっていました。かなり気にはなったのですが、お地蔵さんは変わり身になってくれるというのがあるので行くのは止めました。
狭き門、鶯の滝
滝に行く道にギリ通れそうな橋(ジムニーなら丁度、シエラだとギリと目測したのですがどうなんでしょ?)がかかっているのですが、橋を無事通れたとしてもその先のすれ違いができるか微妙でしたので諦めました。
手前に車を停める場所は十分あったので歩いても行けたのですけど、片道300mほどで往復を考えるとしんどいと思ってしまったんですが若く体力あれば迷いなく行ってました。今から思えば車を止めてでも歩いて行けばよかったと少し後悔してます。
経路
林道心得:汚れはその日のうちに
と、前回書いておきながら忘れてしまい次の日に洗車機で洗いに行きました。念のため、底面オプション(200円)付けましたが、これ本当に洗えているんでしょうか?レシートには「ホイール洗浄」になっていましたが、特段ホイールがキレイになったようにも見えず。やはり手洗いが一番ですね。
乾いてしまうと落ちきらないですね。前回ほど汚れなかったので大事にはならなかったのでよかったです。タイヤはそういうものだと気にしないのが一番かも。