自作センターコンソールテーブル&ボックス 2.0
以前、制作したセンターコンソールテーブル&ボックスの改良点であった水平化させるため、小物入れにもなる土台を作成しました。
完全な水平ではなく少し後ろよりにしています。水平を目指すと小物入れとして使いづらく、傾いていた方が小物が動かなくて便利なためです。というのもありますが、、正直にいいます。途中で面倒になっちゃいました。
素材
- DAISO:積み重ね収納ボックス(浅型)
ギアとハンドブレーキの間を通す限界の高さになります。 - DAISO:リメイクシート 貼れるタイプ(レザー調ブラック)
あってもなくてもお好みで。 - DAISO:ファスナーテープ
床に固定させる。 - タミヤ:プラ板(2mm厚)
加工しやすい模型用をオススメ。 - タミヤ:プラ三角棒(5mm、3mm)
飾り、補強用にお好みで。 - タミヤ:プラ角棒(2mm)
飾り、補強用にお好みで。
塗装
- ミッチャクロン
PPに直接塗装はできなくはないですが簡単に剥がれますので、下地が必要になります。 - アクリルカラースプレー(つや消し黒)
メーカーは問いませんが安いなりです。100均は避けましょう! - NX ラバーチッピング ブラック NX483
車内の雰囲気に合わせたければこれ。インナーパネル風に塗装できます。
作り方
難易度:★★★☆☆ 時間:3時間(塗装・乾燥時間含まない)
完成図が分かっていればそこまで難しくはないです。時間は設計などは含まず、これみてから作ったらこれくらいかなという予想です。そもそも、どういったものでも何をどう作るかが一番時間がかかる工程でありDIYの一番の楽しいところですよね。
角度の調整
私は5度くらい(20mm上がり)にしましたが、完全に水平化するのであればもう3度くらい(10mm?)あった方が良いかもしれません。思った以上に傾斜してました。代償として小物入れが浅くなりますが。
参考画像
いくつか写真を載せました。これをみて作り方がわからない方はオススメしません。それくらい手間とお金がかかる割に対価が合わない(苦笑)。
ただ、小物入れなしで水平化だけでしたらそう難しくないです。底面をカットしたものをセンターコンソールテーブル&デスクに接着すれば良いだけですし。
反省点・課題
隙間がありすぎ
反省という訳ではないですが、土台ありで作る場合は土台の高さ分を差し引いて作ってください。やはり切れ込みが大きくなると強度が弱くなり変形もしやすくなります。実際、テーブルが変形してきたので補強しました。
市販品に見えず手作り感
敷居を太くしたり、プラ棒(三角)をアクセントを入れたり(補強も兼ねる)と、何とか市販品レベルになるよう頑張りましたが検討むなしくどうしても手作り感が。もう思い切って3Dプリンターを導入するしかないですねー。
代替市販品
もし小物入れだけが欲しければ、こちらの市販品が使いやすくてオススメです。
AT、MT両タイプあるのでお間違いなく。MTのが隙間が多いので小物もたくさん入ります。